Chez Michel

あおき式寄せ植えギャザリング

シェ・ミシェル
   @Yokohama

Service

レンタル

季節に応じた寄せ植えギャザリングをレンタル致します。(配送地域限定)

オーダー

ご自宅用やプレゼントにオーダー承ります。(配送地域限定)

レッスン

ビギナー向け体験レッスン開催準備中。お待ち下さい。

Profile

Motoko Yamauchi

横浜市出身、横浜市在住。

学生時代は英文科専攻、体育会スキー部所属。就職は一般企業、医療事務など。

語学を通して外国の文化に触れ、なかでもフランスの庭園や美術館、建造物や街並みをこよなく愛し、何度も足を運んでは自身のセンスを磨く。
園芸店レッスンをきっかけにあおき式ギャザリングと出会い、のめり込む。「Kaeru no HANAYA」 関野阿津子氏に師事。2025年春、あおき式園芸手法免状取得。10歳から過ごしてきた横浜市栄区にアトリエを開業。

屋号「Chez Michel 」のミシェルは大天使聖ミカエルに由来したハンドルネーム。「ミシェルの家」で皆様のお越しをお待ちしております。

あおき式園芸手法とは?

あおき式園芸手法は2000年頃に愛知県のフラワーアーティスト青木英郎氏が開発した独自のガーデニング技法のことで「あおき式」や「寄せ植えギャザリング」とも呼ばれています。従来の園芸技術を超え、植栽を美術として表現することを目指しています。

この手法では、根付きの植物を花束のように組み合わせて「ユニット」を作り、それを器に植え込むことで、完成した瞬間から豪華なアレンジメントのような寄せ植えを楽しめます。植物の美しさを最大限に引き出し、長期間楽しめる寄せ植えを作ることができるため、ガーデニング愛好家の間で人気があります。

「ユニット」のまとめ方には様々な手法があり、ポーチ法、ロングスティック法、チェーン方式、ブローチ法などの土を使わないテクニックが日々研究と進化を続けています。

※プランツ・ギャザリング®、ルーティーブーケ®は認定を受けずに販売、展示、教室運営などは禁止されております。

 

Style

ナチュラルスタイル

ナチュラルスタイルは、自然な風合いを活かした寄せ植えの技法です。植物本来の形や色合いを大切にしながら、調和のとれたデザインを作ることが特徴です。
このスタイルは、中央に一つの花束を配置し、その周りに複数のユニットを配置することで、バランスの取れた仕上がりになります。シンプルながらも奥深い技法で、植物の美しさを最大限に引き出すことができます。

リース

根付きの花苗を使って作るリース型の寄せ植えです。通常のフラワーアレンジメントとは異なり、植物が成長しながら美しさを保つのが特徴です。
この技法は緻密にデザインすることで、華やかで立体的な仕上がりになります。適切に管理すれば、数ヶ月間楽しむことができます。

マウントスタイル

花器に花束のユニットを積み上げる寄せ植えの手法です。山のように花を植えることができるため、「マウント」と呼ばれています。まず花器に土を入れ、花苗のユニットを配置して土台を作ります。その後、水苔を使って土手を作りながら、ユニットを積み上げていきます。最後にトップのユニットを差し込んで完成させます。
マウントスタイルは、器を大きくすることで何段にも積み上げることができ、豪華な装飾花を作ることができます。

ウォールバスケット

壁に掛けて楽しむ寄せ植えの技法です。複数の花束ユニットを組み合わせて、立体的で華やかな作品を作ります。特にビオラの季節は長持ちしやすく、管理も簡単なのでおすすめです。また、スリットの入った器に苗を差し込むことで、まん丸に仕上げることができるのも特徴です。

ルーティーブーケ

この技法は、日本発の園芸技術「ギャザリング」を発展させたもので、観葉植物やミニバラなどを使って作ることができます。まず、植物の根を丁寧に水洗いし、余分な葉を取り除きます。その後、花束のように束ね、アート水苔で根を巻いて固定します。完成したブーケは、花瓶に飾ったり、ガラスビンに植えたりすることで長く楽しめます。室内でも清潔に植物を楽しめるので、インテリアとしてもおすすめです。

Gallery

Event